国立大学法人 山口大学

本学への寄付

第10回「学生と学長との懇談会(YYトーク)」を開催しました!

 

 令和7年7月2日(水)、吉田キャンパス7学部(人文学部・教育学部・経済学部・理学部・農学部・共同獣医学部・国際総合科学部)の2年次の学生7名と谷澤幸生学長による懇談会(通称:YYトーク)を開催しました。
 この「YYトーク」は、谷澤学長の発案で企画されたものです。学生の視点からの本学の魅力や課題について、学生と学長が率直な意見交換を行い、大学運営の改善や学生生活のさらなる充実に役立てることを目的としています。

 はじめに谷澤学長から自己紹介があり、続いて、参加した学生から所属学部・学科、出身地、所属する課外活動団体などの自己紹介がありました。
 続いて「大学入学後、充実していたと思うことや卒業までに成し遂げたいこと」をメインテーマとして意見交換があり、参加学生から、「教科書で見ていたものを、実際に実物を通してみることで理解が深まった。卒業までに抽象的な概念を言語化する能力を身に着けたい」「将来の夢を教員の話や実習を通じて具体的に実感することができた。卒業までに多くの経験を積みたい」「おもしろプロジェクトなど様々なことを企画している。1年前の自分は今の自分を想像できない。卒業までの自分がどうなるか楽しみ」「ボランティア活動を頑張っている。活動の中で対応できないことがあるので、大学生ならではの時間の余裕を活かし、自分の引き出しを増やしたい」「教科書から得た知識が実験を通じて自分のものになっていくと実感できた。興味がある研究に進むとともに、研究に役立つスキルを身に着けたい」「行ったことがない地域への旅行や短期留学を通して、自分自身の視野を広げることができた。英語でのコミュニケーション能力を向上させ、海外で衛生問題について研究したい」「サークルを立ち上げ、大学や学部の情報を発信したり、高校生と大学を繋ぐ活動をしている。海外の教育に関心があるため、複数の国に留学し、英語に加え第2言語も修得したい」等、それぞれ充実した大学生活や将来のビジョンについて語られるとともに、それぞれの意見等に学長から質問や感想が述べられ、非常に活発なやり取りが交わされました。
 意見交換の後、谷澤学長を囲んで参加学生との集合写真を撮影し、和やかな雰囲気の中で懇談会は終了しました。

 本学は、今後も学生から教育研究活動や学生生活支援などに関する率直な意見を聞き、大学の発展に活かせる有益な情報を得ることで、より良い大学づくりに努めてまいります。

 

 

TOP