IRの浸透
データの活用
2022年度よりTableauを導入し、ダッシュボード化(試行中)を行うことで教学に関連するデータの活用を促す活動に取り組んでいます。
将来的には、ダッシュボードを活用し、必要な情報を必要な時に参照可能な環境の整備を目指しています。
なお、各種データは報告書として取りまとめ、Webサイトに掲載し、広く学内外に公開しています。
教学IRポスターの作成
2023年度より、教学IRデータを広く知ってもらうために、教学IRポスターを作成しています。
教学IRポスターはテーマを設定し、入学から卒業までの注目すべきデータを取り上げています。
データをストーリー性をもって、分かりやすく掲載することで、学生や教職員に興味をもってもらうように工夫しています。
FDとIRの連動
全学FD・SD講演会や教育改善FD研修会において、積極的に教学データを活用したテーマや内容を設定しています。
例えば、在学生や卒業時の調査、卒業生に対する調査結果を全学や学部毎などの観点で活用しています。
教育改善活動
教学データの教育改善への活用
教育改善FD研修会では、教学IRデータを活用したテーマや内容で実施することで、各学部・研究科で教学IRデータの活用を促す活動を行っています。
2022年度と2023年度は全学的な視点でのデータを合同のFDで活用し、2024年度からは各学部・研究科ごとにFDを実施することでさらなら活用、教育改善への活用を促す環境を目指しています。
教員知識の共有
2023年度より「山口大学ベストティーチング賞」を実施しています。
これにより、山口大学における教育の質向上や教材開発に顕著な成果をあげた教員について功績を表彰するとともに、広く共有することで本学の教員のさらなる教育活動の改善や意欲向上を促しています。
候補者となる教員によるFD を実施し、Moodleでも動画を公開することで、本学の教員が自身の教育改善・授業改善に活用できる環境を整備しています。
※Moodle(学内限定): 教学マネジメント室 / 教育改善FD研修会
教育を支える基盤
動画作成
「高等教育の基礎」「日本の大学制度」「授業設計と授業方法」「シラバス作成について」などについての動画を作成し、公開しています。
教職員の皆さまが視聴できるよう環境を整備し、今後もさらにシリーズを増やしていく予定です。
※Moodle(学内限定):教職員向け研修会 / 教学マネジメント室作成FD動画
SDのさらなる強化
2022年度よりSDを強化し、他大学から講師(職員)を招聘ています。
例えば、教職協働、IRデータの活用、教学マネジメントと業務の関係など多様なテーマを実施することで、大学にとって重要な職員の能力開発に貢献しています。
大学リーグやまぐちとの連携
FDやSDでは、「大学リーグやまぐち」と連携し、2023年度からは新任教職員研修を共同実施しています。
自身の能力向上のみならず、山口県内の大学の教職員との交流も行える場を提供しています。