山口大学 教育・学生支援機構教学マネジメント室(YU-OTLM) 教育・学生支援機構
教学マネジメント室

本学への寄附

FD・SD

2022年度のイベント

全学FD・SD講演会

  2022年11月14日(月)15:00-17:00

  『学修成果の可視化について考える

  「ディプロマ・ポリシー:達成度に注目した学修成果の把握について-茨城大学における入り口から出口までの追跡調査-」

   嶌田 敏行 氏(茨城大学 全学教育機構 総合教育企画部門 教授)

   相生 芳晴 氏(上智大学 IR推進室 室長)

  「学修成果の可視化に向けたPDCAサイクルの確立-3ポリシーの体系化に向けた取り組み-」

   浅野 茂 氏(山形大学 学術研究院 教授(企画評価・IR担当))

  全学FD・SD

 

共育ワークショップ

  2022年12月16日(金)14:30-17:00

  『教育者としてのあり方を見出す‐ティーチング・ポートフォリオ入門編

   栗田 佳代子 氏(東京大学 大学院教育学研究科 教授、
           大学総合教育研究センター 副センター長、大学院新領域創成科学研究科 特任教授)

  共育ワークショップ

 

ラーニングアドバイザー養成講座

  2022年11月14日(月)10:30-12:00

  『会議資料の改善 ーちょっとした工夫で伝わる資料に

   嶌田 敏行 氏(茨城大学 全学教育機構 総合教育企画部門 教授)

  2022年11月25日(金)10:00-12:00

  『「役だつ!大学職員のための、Excel活用とアンケート集計・可視化

   相生 芳晴 氏(上智大学 IR推進室 室長)

  ラーニングアドバイザー養成講座

 

 

大学マネジメントセミナー

  2022年11月24日(木)15:00-17:00

  『大学の業務改善を教職協働で行う

  「教職協働で教育の内部質保証を考える-茨城大学の取り組みから-」

   嶌田 敏行 氏(茨城大学 全学教育機構 総合教育企画部門 教授)

   菊池 昌彦 氏(茨城大学 学務部教育支援課 課長補佐)

  大学マネジメントセミナー

 

○その他、学内限定の各種研修

新任教員研修会

:本研修は大学主催で総務企画部人事課と共同実施をしているため、後半部分を以下のテーマを担当しました。
 2022年4月4日(月)
 ・教育・学生支援について (葛崎偉 氏)
 ・障害等のある学生の修学支援について (岡田菜緒子 氏)
 ・授業の設計と学生主体の教育方法について (岩野摩耶 氏)
 ・修学支援システムやMoodleの使い方について (岩野摩耶 氏)

TA・SA研修会

 2022年4月6日(水)
 ・TA・SAの職務内容と注意点 (教育支援センター長)
 ・障害等のある学生への配慮について (岡田菜穂子 氏)
 ・学びのサポーターとしてのTA・SA (岩野摩耶 氏)
 ・大学の授業における安全衛生 (森本宏志 氏)
 ・TA・SAの諸手続について (教育支援課教育企画係)

教育改善コーディネーター研修会

 2022年5月11日(水)

教育改善FD研修会

 第1回:2023年2月15日(水)
  『山口大学の教学IR -2022年度卒業生調査の結果報告』
 第2回:2023年3月8日(水)
  『山口大学におけるDP策定方針 -2022年度認証評価を受けて- 』

Copyright © 山口大学 教育・学生支援機構教学マネジメント室(YU-OTLM). All Rights Reserved.
TOP