山口大学 教育・学生支援機構教学マネジメント室(YU-OTLM) 教育・学生支援機構
教学マネジメント室

本学への寄附

「ラーニングアドバイザー 養成講座」(11月14・25日)を開催します!

テーマ:新たな職員の役割について考える ー伝わる資料、伝える資料ー

 2022年10月1日の大学設置基準等の改正では、「教員組織」から「教育研究実施組織」へと、教員と事務職員等の関係を一体的に規定することとなります。教育研究活動から厚生補導までを含めた教職協働の実質化が促進され、より一層の教育研究活動の質向上を期待するとされていることから、職員の役割がますます重要になってきています。
 教職協働を進めるためには、内容を伝え合う「形」にも変化が必要です。今回は、普段の会議資料の作成の改善、役立つExcelの使い方について演習を交えながら、今後の職員の役割について一緒に考えていきたいと思います。

 

【日時・会場】
  日時 : 2022年 11月 14日(月)10:30-12:00
       2022年 11月 25日(金)10:00-12:00
  会場 : 会場聴講(山口大学 吉田キャンパス) 及び オンライン聴講
  定員 : 100名程度
        ※蜜を避けるため会場は定員を50名とします
  対象 : 山口県内の国公私立大学の教職員(常勤・非常勤問わず)

 

【プログラム】
   11月 14日(月)10:30-12:00
   「会議資料の改善 ーちょっとした工夫で伝わる資料に
     嶌田 敏行 氏 (茨城大学 全学教育機構 総合教育企画部門 教授)
   11月 25日(金)10:00-12:00
   「役だつ!大学職員のための、Excel活用とアンケート集計・可視化
     相生 芳晴 氏 (上智大学 IR推進室 室長)

 

【申込方法】
 参加ご希望の方は、11月8日(火)までに以下の申込先までメールを送付してください。
 件名は「ラーニングアドバイザー養成講座申し込み」として、
 本文に「1. ご所属・職名、2. 氏名、3. 連絡先メールアドレス、4. 希望する日程(両日、14日のみ、25日のみ)、
 5.聴講方法の希望(「会場参加」あるいは「オンライン参加」)」を明記してください。
 会場あるいはオンラインのアクセス方法等は、後日参加者にお知らせします。

【申込先】
 山口大学 教育・学生支援機構 教学マネジメント室
 Email: ga115@yamaguchi-u.ac.jp
 TEL:083-933-5060

※本SDは2回シリーズになります。両日、又はいずれか1日でも参加可能です。

Copyright © 山口大学 教育・学生支援機構教学マネジメント室(YU-OTLM). All Rights Reserved.
TOP