「大学マネジメントセミナー」(11月24日)を開催します!
テーマ:大学の業務改善を教職協働で行う
2022年10月1日の大学設置基準等の改正では、「教員組織」から「教育研究実施組織」へと、教員と事務職員等の関係を一体的に規定することとされています。教育研究活動から厚生補導まで含めた教職協働の実質化が促進され、より一層の教育研究活動の質向上を期待するとされ、職員の役割もますます重要になってきています。
そこで、茨城大学の教職協働による教育・業務改善を事例に、これからの職員に期待される役割について考えていきたいと思います。
【日時・会場等】
日時:2022年11月24日(木) 15:00-17:00
会場:会場聴講(山口大学 吉田キャンパス) 及び オンライン聴講
定員:80名程度
※蜜を避けるため会場は定員を30名とします
対象:山口県内の国公私立大学の教職員(常勤・非常勤問わず)
【プログラム】
15:00-16:30
「教職協働で教育の内部質保証を考える -茨城大学の取り組みから-」
嶌田 敏行 氏(茨城大学 全学教育機構 総合教育企画部門 教授)
菊池 昌彦 氏(茨城大学 学務部教育支援課 課長補佐)
16:30-17:00
質疑応答・ディスカッション
【申込方法】
参加ご希望の方は、11月15日(火)までに以下の申込先までメールを送付してください。
件名は「大学マネジメントセミナー申し込み」として、 本文に「1. ご所属・職名、2. 氏名、
3. 連絡先メールアドレス、4 .聴講方法の希望(「会場参加」あるいは「オンライン参加」)」を明記してください。
会場あるいはオンラインのアクセス方法等は、後日参加者にお知らせします。
【申込先】
山口大学 教育・学生支援機構 教学マネジメント室
Email: ga115@yamaguchi-u.ac.jp
TEL:083-933-5060
主催:大学リーグやまぐち「FD・SDワーキンググループ」
宇部フロンティア大学、宇部フロンティア大学短期大学部、山陽小野田市立山口東京理科大学、至誠館大学、
水産大学校、周南公立大学、山口学芸大学、山口芸術短期大学、山口県立大学、山口大学、徳山工業高等専門学校