「共育ワークショップ」(12月16日) を開催します!
テーマ:「教育者としてのあり方を見出す ーティーチング・ポートフォリオ入門編ー」
ティーチング・ポートフォリオの作成を通して、自ら教育者としての軸や方向、価値を見出し、今後のキャリアアップについて考えてみませんか。学習者本位の教育への転換、新型コロナウイルスにより、教育は転換期にあります。学びや教え方についても様々な方法論が登場しています。今、教育者としての在り方を明確にすることは、自らの指針を確認することに繋がります。
今回の研修では、ティーチング・ポートフォリオ等の第一人者である東京大学の栗田先生を講師としてお迎えし、入門編としてポートフォリオの概要や特徴を学んだ後に、学生にどのように育ってほしいのかという自分の思いや日頃の教育活動を振り返ることで、今後につながる気づきを見出していきます。
【日時・会場等】
日時:2022年 12月 16日(金) 14:30-17:00
※終了後17:30まで質疑応答時間を設けます
会場:山口大学 吉田キャンパス
定員:30名程度
対象:山口県内の国公私立大学の教職員(常勤・非常勤問わず)
【申込方法】
参加ご希望の方は、12月2日(金)までに以下の申込先までメールを送付してください。
件名は「共育ワークショップ申し込み」として、 本文に「1. ご所属・職名、2. 氏名、
3. 連絡先メールアドレス」を明記してください。会場は後日参加者にお知らせします。
【申込先】
山口大学 教育・学生支援機構 教学マネジメント室
Email: ga115@yamaguchi-u.ac.jp
TEL:083-933-5060
主催:大学リーグやまぐち「FD・SDワーキンググループ」
宇部フロンティア大学、宇部フロンティア大学短期大学部、山陽小野田市立山口東京理科大学、至誠館大学、
水産大学校、周南公立大学、山口学芸大学、山口芸術短期大学、山口県立大学、山口大学、徳山工業高等専門学校