「FD公開研修会」(2月15日)を開催します!
テーマ:「大学と地域を往還する学びのデザインー地域で学び、地域を活かすPBL―」
山口大学、山口県立大学、山口学芸大学の三大学は、令和4年8月「地域活性化人材育成事業~SPARC~」に採択され、「人間中心の視点からDXを実践し、ひとや地域の課題解決のために貢献できる人材(文系DX人材)の育成」を目指しています。地域との連携を深め、地域に貢献することを目的とした「DXによる地域課題解決(PBL)」に力を入れており、三大学合同のFD研修会を開催することとなりました。
今回は、東京電機大学副学長の広石先生にご登壇頂きます。国内外の多様なPBLと先進事例、高校の「探求」と大学の「PBL」、地域社会と連携するPBLの設計など幅広くPBLについて学ぶことで、参加者の教育力向上を⽬指します。
【日時・会場等】
日時:2024年 2月 15日(木) 13:00-14:15
※開場12:30
講師:広石 英記氏(東京電機大学 副学長)
会場:KDDI維新ホール2階会議室 (204A~B)
定員:50名程度
対象:大学の教職員、高等学校の関係者等
※参加者多数の場合は、山口大学、山口県立大学、山口学芸大学の教職員を優先します。
【テーマ・概要】
テーマ:「大学と地域を往還する学びのデザインー地域で学び、地域を活かすPBL―」
概 要:国内外の多様なPBL、⼈⽂社会系⼤学におけるPBLの現状、⾼校の探究と⼤学のPBL、
現実と関わるプロジェクトや PBLサポートの⼼得、そして地域社会と連携するPBLの
デザインなどについて解説します。
【申込方法】
以下のリンクより申し込みを行ってください。
https://forms.gle/FkGkRCdo66c7u7rYA
【その他】
同日14:45から「DXによる地域課題解決(PBL)」の発表会を三大学合同で開催いたします。
各大学が講演及びポスターによるテーマ発表を行いますので、是非ご参加ください。
(山口大学・山口県立大学・山口学芸大学 DXよるPBL合同発表会)
・日時:2024年2月15日(木)14:45~17:00(開場14:00)
・場所:KDDI維新ホール2階会議室(201A~C)
・詳細:案内チラシ
【問い合わせ先】
山口大学 教育・学生支援機構 教学マネジメント室
Email: ga115@yamaguchi-u.ac.jp
TEL:083-933-5433