「大学教育セミナー」(9月20日)を開催します!
テーマ:「授業デザインの基礎知識」
『2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)』や『教学マネジメント指針』等を通して学修者本位の教育への転換が必要とされています。
新任・若手教員のキャリア育成を行うために,「自己の担当する授業科目」の振り返りを行い,授業改善を行う力を養成します。15回の授業の設計方法,90分の授業の設計について学び,自らの教育力向上を目指します。
【日時・会場等】
日時:2024年 9月 20日(金) 13:00-16:30
講師:竹中 喜一氏(近畿大学 IR・教育支援センター 准教授)
会場:オンライン
定員:50名程度
対象:山口県内の高等教育機関に所属する教員(常勤・非常勤問わず)
教育歴おおよそ10年未満の方
※中堅の方もご自身の教育方法を見直す機会としてご参加いただけます。
※大学院生(博士後期課程等)もご参加いただけます。
※大学職員の方の参加も歓迎です。
【スケジュール】
セッション1
13:00-14:30 「15回の授業を設計する」
近年の近年の学修者中心の教育動向を踏まえ,授業の到達目標や
カリキュラム全体を意識した授業を設計する基本をおさえます。
セッション2
14:40-16:10 「90分の授業を設計する」
90分の授業の導入,展開,まとめ,事前事後学習,成績評価の
要点をおさえます。
16:10-16:30 質疑応答
【申込方法】
参加ご希望の方は、9月13日(金)までに以下の申込先までメールを送付してください。
件名は「大学教育セミナー申し込み」として、
本文に「1. ご所属・職名、2. 氏名、3. 連絡先メールアドレス、4. 一部のセッションのみ参加
する場合は参加するセッション(例.「セッション1参加」)」を明記してください。
オンラインのアクセス方法等は,後日参加者にお知らせします。
【申込先】
山口大学 教育・学生支援機構 教学マネジメント室
Email: ga115@yamaguchi-u.ac.jp
TEL:083-933-5060
主催:大学リーグやまぐち「FD・SDワーキンググループ」
宇部フロンティア大学、宇部フロンティア大学短期大学部、山陽小野田市立山口東京理科大学、至誠館大学、
水産大学校、周南公立大学、山口学芸大学、山口芸術短期大学、山口県立大学、山口大学、徳山工業高等専門学校