理学部
理学部
数理科学科
山口大学理学部数理科学科では,共通教育の学修,数理科学の基礎および発展的内容の学修を通して身に付けた幅広い教養と汎用的技能,専門的な知識・技能を総合的に活用しながら,広い分野で社会に貢献できる人材,さらには自らの専門性を発展させる意欲をもつ人材の育成を目指します。そのために次のような学生の入学を求めています。
求める学生像
[1]数理科学に興味をもち,物事の有様を深く考えることの好きな人
[2]論理的思考能力や新しい概念を柔軟に吸収する能力に優れている人
[3]多様に進展している情報化社会で,数理科学分野で自己実現をしたいと思う人
入学者選抜の基本方針
山口大学の入学者選抜の基本方針に従って,山口大学理学部数理科学科の教育を受けるにふさわしい能力・適性を備えた入学者を受け入れるために,学力の 3 要素をふまえて評価する入試を実施します。入試ごとに学力の 3 要素の中で重視する部分を設定して多様な入試を適切な方法で実施し,多面的・総合的に選抜します。
入学試験で重視するポイント
|
基礎的な学力 |
理学部・数理科学科が求める知識・技能 |
思考力・判断力・表現力 |
主体的に学習に取り組む態度・協働性など |
||
|
前期日程 |
大学入学共通テスト |
◎ |
○ |
|
|
教科試験 |
○ |
◎ |
○ |
|
||
後期日程 |
大学入学共通テスト |
◎ |
○ |
|
|
|
教科試験 |
○ |
◎ |
◎ |
|
||
学校推薦型選抜Ⅰ |
出願書類 |
◎ |
◎ |
|
◎ |
|
小論文 |
|
◎ |
◎ |
|
||
面接 |
|
◎ |
◎ |
◎ |
◎:強く重視して評価する ○:重視して評価する
大学入学までに身に付けておくべき教科・科目等
山口大学理学部数理科学科における教育は,高等学校における教育の十分な理解を前提に行われます。したがって入学するまでに,高等学校における各教科について次のものを身に付けておくことが必要です。
- 数学については,「数学 I 」,「数学 II 」,「数学 III 」,「数学 A」,「数学 B」,「数学C」を学習し,その内容をよく理解した上で,問題解答能力と数学的思考法
- 理科については,「物理基礎及び物理」,「化学基礎及び化学」,「生物基礎及び生物」,「地学基礎及び地学」から2科目以上を学習し,基本的な概念や原理・法則を理解した上で,そこに潜む数理科学的原理に対する強い関心
- 地理歴史・公民については,常識的な知識
- 国語,英語については,基本的な読解力,表現力,コミュニケーション能力
- 情報については,「情報Ⅰ」を学習し,基礎的事柄を理解した上で,数学への活用を視野に入れた学習姿勢
物理・情報科学科
山口大学理学部物理・情報科学科では,学士課程のディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを定め,物理学と情報科学の専門知識とともに幅広い教養を身に付け,製造業,情報通信産業,中等教育をはじめとする広い分野で社会に貢献できる人材の育成を目指します。そのために次のような学生の入学を求めています。
求める学生像
[1]物理学・情報科学の基礎を学ぶために必要な,高等学校教育課程における物理学・数学・情報についての十分な学力を持つ人
[2]実験や演習などの課題に対し,自らの知識・技能を駆使して,取り組む能力を持つ人
[3]向学心をもち,新しいことに挑戦したい人
入学者選抜の基本方針
山口大学の入学者選抜の基本方針に従って,山口大学理学部物理・情報科学科の教育を受けるにふさわしい能力・適性を備えた入学者を受け入れるために,学力の3要素をふまえて評価する入試を実施します。入試ごとに学力の3要素の中で重視する部分を設定して多様な入試を適切な方法で実施し,多面的・総合的に選抜します。
入学試験で重視するポイント
|
基礎的な学力 |
理学部・物理・情報科学科が求める知識・技能 |
思考力・判断力・表現力 |
主体的に学習に取り組む態度・協働性など |
||
|
前期日程 |
大学入学共通テスト |
◎ |
○ |
|
|
教科試験 |
○ |
◎ |
○ |
|
||
後期日程 |
大学入学共通テスト |
◎ |
○ |
|
|
|
教科試験 |
○ |
◎ |
◎ |
|
||
総合型選抜 |
出願書類 |
○ |
◎ |
◎ |
◎ |
|
講義棟理解力試験 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
||
面接 |
|
◎ |
○ |
◎ |
||
学校推薦型選抜Ⅱ |
大学入学共通テスト |
◎ |
○ |
|
|
|
出願書類 |
|
◎ |
|
◎ |
||
面接 |
|
◎ |
◎ |
◎ |
◎:強く重視して評価する ○:重視して評価する
大学入学までに身に付けておくべき教科・科目等
山口大学理学部物理・情報科学科では,物理学,情報科学及び理学一般に対する向学心を持っていることを前提としますので,入学するまでに以下を身に付けておくことが期待されます。
- 数学については,「数学 I 」,「数学 II 」,「数学 III 」,「数学A」,「数学B」,「数学C」の,基礎的な知識・技能と論理的思考法
- 理科については,「物理基礎及び物理」,「化学基礎及び化学」,「生物基礎及び生物」,「地学基礎及び地学」から2科目以上の基礎的な知識・技能
- 情報については,「情報 I 」の基礎的な知識・技能と論理的思考法
- 実験・観測で得られた知見を元に,基本的法則・原理を踏まえつつ,自然現象の有り様を論理的に探究していく姿勢
- 国語,英語の科目については,基本的な読解力,論理的説明力,コミュニケーション能力
- 地理歴史・公民については,一般常識的知識
化学科
山口大学理学部化学科では,化学一般に関する基礎の学修及び物理化学,有機化学,無機化学,分析化学のうち何れかの発展的な学修を通じて学士力を身に付け,卒業後は,企業・公的機関の化学系技術者,あるいは化学教員として活躍する上で必要な知識や技術・思考力を身に付けた人材の育成を目指します。そのために次のような学生の入学を求めています。
求める学生像
[1]化学を本格的に学び,将来化学,または化学と関連した分野の専門家として活躍する意志がある人
[2]理科または数学の知識・技能に優れ,論理的に思考できる人
[3]問われた内容を適切に判断し,自身の考えを論理的にまとめることができる人
[4]自身の考えを他人にわかりやすく表現できる人
入学者選抜の基本方針
山口大学の入学者選抜の基本方針に従って,山口大学理学部化学科の教育を受けるにふさわしい能力・適性を備えた入学者を受け入れるために,学力の3要素をふまえて評価する入試を実施します。入試ごとに学力の3要素の中で重視する部分を設定して多様な入試を適切な方法で実施し,多面的・総合的に選抜します。
入学試験で重視するポイント
|
基礎的な学力 |
理学部化学科が求める知識・技能 |
思考力・判断力・表現力 |
主体的に学習に取り組む態度・協働性など |
||
|
前期日程 |
大学入学共通テスト |
◎ |
○ |
||
教科試験 |
○ |
◎ |
○ |
|||
後期日程 |
大学入学共通テスト |
◎ |
○ |
|||
教科試験 |
○ |
◎ |
◎ |
|||
総合型選抜 |
出願書類 |
○ |
◎ |
◎ |
◎ |
|
講義等理解力試験 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
||
面接 |
◎ |
○ |
◎ |
|||
学校推薦型選抜Ⅰ |
出願書類 |
◎ |
◎ |
◎ |
||
小論文 |
◎ |
◎ |
||||
面接 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎:強く重視して評価する ○:重視して評価する
大学入学までに身に付けておくべき教科・科目等
山口大学理学部化学科では,化学を本格的に学び,将来化学の専門家として活躍する意志がある人を求めています。入学するまでに次のものを身に付けておくことが期待されます。
- 「数学Ⅰ」,「数学Ⅱ」,「数学Ⅲ」,「数学A」,「数学B」,「数学C」を勉強し,化学の諸現象を数学的に考察して処理する能力を身に付けておくこと
- 「化学基礎及び化学」に加えて,「物理基礎及び物理」,「生物基礎及び生物」および「地学基礎及び地学」から1科目以上の修得しておくこと
- 事物や自然現象の観察を行い,実験等を通じて自然や科学に対する関心や探求心を高め,探究する能力と態度
- 国語と英語の科目については,実験レポートや研究論文作成のための読解力,表現力,コミュニケーション能力
- 地理歴史・公民については,基本的な知識・技能
- 情報については,基礎的な知識・技能
生物学科
山口大学理学部生物学科では,共通教育の学修,生物学の基礎および発展的内容の学修を通して身に付けた幅広い教養,汎用的技能,生物の専門的な知識・技能を総合的に活用しながら,(製造業や関連業種,中等教育などの)広い分野で社会に貢献できる人材,さらには自らの専門性を発展させる意欲をもつ人材の育成を目指します。そのために次のような学生の入学を求めています。
求める学生像
- 生物学を学ぶために必要な自然科学の基礎知識と日本語・外国語(主として英語)の基礎学力を備えている人
- 生物学分野に強い関心を持ち,様々な生命現象を科学的・多面的に観察する探究心のある人
- 人間生活と自然環境との関わりに深い興味と問題意識がある人
- 自然現象を実験的・論理的に考察し,自分の考えをまとめ,分かりやすく表現することができる人
- 生物学および関連分野の専門知識・技術を身に付け,社会に貢献したいという意志をもっている人
入学者選抜の基本方針
山口大学の入学者選抜の基本方針に従って,山口大学理学部生物学科の教育を受けるにふさわしい能力・適性を備えた入学者を受け入れるために,学力の 3 要素をふまえて評価する入試を実施します。入試ごとに学力の 3 要素の中で重視する部分を設定して多様な入試を適切な方法で実施し,多面的・総合的に選抜します。
入学試験で重視するポイント
|
基礎的な学力 |
理学部・生物学科が求める知識・技能 |
思考力・判断力・表現力 |
主体的に学習に取り組む態度・協働性など |
||
|
前期日程 |
大学入学共通テスト |
◎ |
○ |
|
|
教科試験 |
○ |
◎ |
○ |
|
||
後期日程 |
大学入学共通テスト |
◎ |
○ |
|
|
|
教科試験 |
○ |
◎ |
◎ |
|
||
学校推薦型選抜Ⅰ |
出願書類 |
◎ |
◎ |
|
◎ |
|
小論文 |
|
◎ |
◎ |
|
||
面接 |
|
◎ |
◎ |
◎ |
◎:強く重視して評価する ○:重視して評価する
大学入学までに身に付けておくべき教科・科目等
山口大学理学部生物学科では,生物学及び理学一般に対する向学心を持っていることを前提としますので,入学するまでに次のものを身に付けておくことが期待されます。
- 数学については,「数学 I 」,「数学 II 」,「数学 III 」,「数学 A」,「数学 B」「数学 C」の基礎的な知識・技能と論理的思考法
- 理科については,「生物基礎及び生物」に加えて,「化学基礎及び化学」,「物理基礎及び物理」および「地学基礎及び地学」から1科目以上の基礎的な知識・技能
- 情報については,「情報Ⅰ」の基礎的な知識・技能と論理的思考法
- 事物や自然現象の観察を行い,実験等を通じて自然や科学に対する関心や探求心を高め,探究する能力と態度
- 国語,英語の科目については,基本的な読解力,論理的説明力,コミュニケーション能力
- 地理歴史・公民については,基本的な知識
地球圏システム科学科
山口大学理学部地球圏システム科学科は,地球科学の知識や理解,汎用的技能,意欲的志向力,創造的思考力を身に付け,これら地球科学の素養を活かした職種に必要な能力を身に付けた人材の育成を目指します。
そのために次のような学生の入学を求めています。
求める学生像
[1]地球科学に強い興味をもち,将来この分野での活躍を希望する人
[2]自然科学の真理を探究するため,物事を深く考えるとともに,社会,歴史,経済などにも広く関心をもつ人
[3]自らが学ぶ姿勢をもち,新たな分野に立ち向かう柔軟性とチャレンジ精神をもつ人
入学者選抜の基本方針
山口大学の入学者選抜の基本方針に従って,山口大学理学部地球圏システム科学科の教育を受けるにふさわしい能力・適性を備えた入学者を受け入れるために,学力の3 要素をふまえて評価する入試を実施します。入試ごとに学力の3 要素の中で重視する部分を設定して多様な入試を適切な方法で実施し,多面的・総合的に選抜します。
入学試験で重視するポイント
|
基礎的な学力 |
理学部地球圏システム科学科が求める知識・技能 |
思考力・判断力・表現力 |
主体的に学習に取り組む態度・協働性など |
||
|
前期日程 |
大学入学共通テスト |
◎ |
○ |
|
|
教科試験 |
○ |
◎ |
○ |
|
||
後期日程 |
大学入学共通テスト |
◎ |
○ |
|
|
|
面接 |
|
◎ |
◎ |
◎ |
||
総合型選抜 |
出願書類 |
○ |
◎ |
◎ |
◎ |
|
講義等理解力試験 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
||
面接 |
|
◎ |
○ |
◎ |
||
学校推薦型選抜Ⅱ |
大学入学共通テスト |
◎ |
○ |
|
|
|
出願書類 |
|
◎ |
|
◎ |
||
面接 |
|
◎ |
◎ |
◎ |
◎:強く重視して評価する○:重視して評価する
大学入学までに身に付けておくべき教科・科目等
山口大学理学部地球圏システム科学科では,入学後地球的視点で物事を捉え,多面的な基礎能力や素養を身に付けていくことを目標としているので,入学するまでに次のものを身に付けておくことが望ましい。
- 理科の学習を通じた自然科学への深い関心と,その基礎的な考え方
- 地理歴史・公民への広い関心と,多様な価値観や世界観,考え方があることの理解
- 国語や外国語の学習を通じた,日本語による論理的な記述力やコミュニケーション能力
- 数学の学習を通じた数学的思考法に関する能力
- 情報の学習によるデータサイエンスや情報処理に関する基礎的な知識・技能