山口大学入試関連情報

本学への寄付

アドミッションポリシー

アドミッションポリシー(令和8年度以降入学者用)

 

山口大学のアドミッション・ポリシー(学士課程)

 山口大学は,「山口大学憲章」に掲げる基本理念に基づき,学士課程のディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)及びカリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)を定め,「発見し,はぐくみ,かたちにする」を実践し,地域,日本,世界に寄与できる人材の育成を目指します。そのために,次のような学生の入学を求めています。

求める学生像

 

[1]「発見し,はぐくみ,かたちにする」を実現できる基礎的な知識・技能や思考力・判断力をもつ人
[2]専門的な知識・技能の修得に向けて,学ぶ意欲や好奇心が旺盛で,チャレンジ精神のある人
[3]多様な価値観のなかで,他者に自分の考えや意見を論理的に説明できる人
[4]明確な目的意識をもち,高い目標を掲げて努力してきたことを積極的に伝えることができる人  
 このような学生を受け入れるために,学部の募集単位ごとに多様な入学者選抜を実施します。

入学者選抜の基本方針


 山口大学の教育を受けるにふさわしい能力・適性を備えた入学者を受け入れるために,学力の3要素をふまえて評価する入試を実施します。入試ごとに学力の3要素の中で重視する部分を設定して多様な入試を適切な方法で実施し,多面的・総合的に選抜します。
 一般選抜の前期日程では,高等学校で履修した教科の幅広い基礎学力を大学入学共通テストで評価するとともに,本学での学修に適合する知識・技能を重視し,教科試験を中心として学力を測る個別学力試験を行い,総合的に審査します。
 一般選抜の後期日程では,高等学校で履修した教科の幅広い基礎学力を大学入学共通テストで評価するとともに,本学での学修に適合する知識・技能だけでなく,思考力・判断力・表現力,主体的に学習に取り組む態度・協働性などを幅広く測る小論文,面接などの個別学力試験を行い,総合的に審査します。
 総合型選抜では,出願書類や講義等理解力試験,面接を用いて,学部・学科が求める基礎的な学力や知識・技能,思考力・判断力・表現力や主体的に学習に取り組む態度・協働性などを評価し,総合的に審査します。
 学校推薦型選抜Ⅰ(大学入学共通テストを課さない)では,出願書類,小論文,面接を用いて基礎学力や学部・学科が求める知識・技能を測るとともに,思考力・判断力・表現力,主体的に学習に取り組む態度・協働性などを評価し,総合的に審査します。
 学校推薦型選抜Ⅱ(大学入学共通テストを課す)では,高等学校で履修した教科の幅広い基礎学力を大学入学共通テストで評価するとともに,小論文で思考力・判断力・表現力などを評価し,面接試験や出願書類の内容によって人間性や主体的に学習に取り組む態度・協働性などを評価し,総合的に審査します。
 その他の特別入試では,多様な背景を持つ人材をそれぞれの特性に基づいて評価し,審査する入試を実施します。

 

各入学試験で重視するポイント

 

基礎的な学力

学部・学科等が求める知識・技能

思考力・判断力・表現力

主体的に学習に取り組む態度・協働性など

一般選抜

前期日程

大学入学共通テスト

 

 

教科試験・実技

 

小論文 ※1

 

面接 ※2

 

出願書類 ※3

 

 

後期日程

大学入学共通テスト

 

 

教科試験 ※4

 

小論文 ※5

 

面接 ※6

 

◎※9

総合型選抜

出願書類

講義等理解力試験

面接

 

学校推薦型選抜Ⅰ

出願書類

 

小論文

 

 

面接 ※7

 

◎※9

学校推薦型選抜Ⅱ

大学入学共通テスト

 

 

出願書類

 

 

小論文 ※8

 

 

面接

 

◎:強く重視して評価する○:重視して評価する
※1 教育学部の一部で行っています。
※2 教育学部の一部と医学部の一部で行っています。
※3 ひと・まち未来共創学環で行っています。
※4 理学部の一部で行っています。
※5 経済学部,医学部,工学部,国際総合科学部で行っています。
※6 理学部の一部,人文学部,医学部,農学部,共同獣医学部,国際総合科学部,ひと・まち未来共創学環で行っています。
※7 教育学部の一部,理学部の一部,農学部,ひと・まち未来共創学環で行っています。
※8 医学部の一部と共同獣医学部で行っています。
※9 ひと・まち未来共創学環以外。

 各学部・学科等のディプロマ・ポリシーを達成するために必要な入学時の学力については,以下の各学部・学科等のアドミッション・ポリシーにおいて示します。

 

各学部・学科のアドミッション・ポリシー

— 人文学部

— 教育学部

— 経済学部

— 理学部

— 医学部

— 工学部(※)

※山口大学工学部では,2026年(令和8年度)4月より,現在の6学科を創成工学科及び建築学科の2学科へ再編し,知能情報工学科を新たに情報学部として設置します。(https://www.yamaguchi-u.ac.jp/eng/renew/index.html

(これらは予定であり,今後変更になる可能性があります。)

 そのため,再編後の工学部,情報学部のアドミッションポリシーについては後日掲載します。

— 農学部

— 共同獣医学部

— 国際総合科学部

— ひと・まち未来共創学環

 

 

山口大学のアドミッション・ポリシー(大学院)

 山口大学は,「山口大学憲章」に掲げる基本理念に基づき,大学院のディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与の方針)及びカリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)を定め,「発見し,はぐくみ,かたちにする」を実践し,地域,日本,世界に寄与できる人材の育成を目指します。そのために,次のような学生の入学を求めています。

求める学生像

(修士課程・博士前期課程・一貫制博士課程・専門職学位課程)
[1]「発見し,はぐくみ,かたちにする」を実践して理論的・実践的研究を遂行するために必要な専門的知識・技能及び意欲をもつ人
[2]様々な視点から物事を論理的・批判的に考え問題解決につなげることができる人
[3]豊かな人間性と社会性を備え,自律心と倫理観をもって他者と協働することができる人
 このような学生を適正に選抜するために,大学院の募集単位ごとに,多様な選抜を実施します。

(博士後期課程)
[1]「発見し,はぐくみ,かたちにする」を実践して理論的・実践的研究を遂行するために必要な高度な専門性と学識及び意欲をもつ人
[2]様々な視点から物事を論理的・批判的に考え問題解決ができる人
[3]豊かな人間性と社会性を備え,自律心と倫理観をもって他者と協働することができる人
 このような学生を適正に選抜するために,大学院の募集単位ごとに,多様な選抜を実施します。

入学者選抜の基本方針

 山口大学大学院の教育を受けるにふさわしい能力・適性を備えた入学者を受け入れるために,各研究科が求める能力・適性を多面的・総合的に評価し,選抜します。

各研究科入試で重視するポイント

◎:強く重視して評価する
○:強く評価する

(修士課程・博士前期課程・一貫制博士課程・専門職学位課程)

研究科名

課  程

専攻科名

選抜内容

理論的・実践的研究を遂行するために必要な専門的知識・技能

物事を論理的・批判的に考え問題解決につなげることができる能力

豊かな人間性,社会性,倫理性と協働性の兼備

人文科学研究科

修士課程

人文科学専攻

筆記試験

 

 

口述試験

教育学研究科

修士課程

学校臨床心理学専攻

筆記試験

 

 

口述試験

教育学研究科

専門職学位課程

教職実践高度化専攻

筆記試験

 

 

口述試験

経済学研究科

修士課程

経済学専攻/企業経営専攻

筆記試験

 

 

口述試験

医学系研究科

医学博士課程

医学専攻

筆記試験

 

口述試験
出願書類

医学系研究科

博士前期課程

保健学専攻

学力検査

 

面接
出願書類

創成科学研究科

博士前期課程

基盤化学系専攻

数理科学コース

面接

出願書類

口述試験

○ 

創成科学研究科

博士前期課程

基盤化学系専攻

物理学コース

学力検査

 

 

面接

出願書類

 

 

口述試験

創成科学研究科

博士前期課程

基盤化学系専攻

物理学コース

学力検査

 

 

面接

出願書類

 

 

口述試験

創成科学研究科

博士前期課程

地球圏生命物質科学系専攻

生物学コース

学力検査

 

 

面接

出願書類

 

 

口述試験

創成科学研究科

博士前期課程

地球圏生命物質科学系専攻

化学コース

学力検査

 

 

面接

 

出願書類
口述試験

 

 

創成科学研究科

博士前期課程

地球圏生命物質科学系専攻

地球科学コース

出願書類

 

 

学力検査

 

 

面接

口述試験

創成科学研究科

博士前期課程

機械工学系専攻

学力検査

 

 

口述試験
面接
出願書類

創成科学研究科

博士前期課程

建設環境系専攻

学力検査

 

 

口述試験
面接
出願書類

創成科学研究科

博士前期課程

化学系専攻

学力検査

 

 

口述試験
面接
出願書類

創成科学研究科

博士前期課程

電気電子情報系専攻

学力検査

 

 

口述試験
面接
出願書類

創成科学研究科

博士前期課程

農学系専攻

学力検査

 

面接
出願書類

創成科学研究科

修士課程

山口大学・カセサート大学国際連携農学生命科学専攻

学力検査

 

面接
出願書類

技術経営研究科

専門職学位課程

技術経営専攻

面接
出願書類

共同獣医学研究科

博士課程

獣医学専攻

筆答試験

 

 

口述試験

 

(博士後期課程)

研究科名

課  程

専攻科名

選抜内容

理論的・実践的研究を遂行するために必要な高度な専門性と学識

物事を論理的・批判的に考え問題解決ができる能力

豊かな人間性,社会性,倫理性と協働性の兼備

医学系研究科

博士後期課程

保健学専攻

学力検査

 

面接
出願書類

創成科学研究科

博士後期課程

自然科学系専攻

口頭試問
出願書類

創成科学研究科

博士後期課程

システム・デザイン工学系専攻

口頭試問
出願書類

創成科学研究科

博士後期課程

環境共生系専攻

口頭試問
出願書類

創成科学研究科

博士後期課程

物質工学系専攻

口頭試問
出願書類

創成科学研究科

博士後期課程

ライフサイエンス系専攻

口頭試問
出願書類

東アジア研究科

博士課程

東アジア専攻

書類審査

 

 

学力検査

 

 

論文審査

 

口述試験

 

 各研究科のディプロマ・ポリシーを達成するために必要な入学時の学力については,以下の各学部・学科のアドミッション・ポリシーにおいて示します。

 

各研究科のアドミッション・ポリシー

— 人間社会科学研究科

— 教育学研究科

    — 医学系研究科

    — 創成科学研究科

    — 東アジア研究科

    — 技術経営研究科

      — 共同獣医学研究科

       

       

      ※令和7年度以前入学者用のアドミッション・ポリシーはこちら

       

       

      TOP