社会システム分析講座
2021年度 担当教員・授業科目
担当教員 | 履修コース※ | 授業科目名※ | 専攻分野・研究テーマ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
比較文化 | 経済・経営・法律 | 教育開発 | 公共管理 | |||
有元 光彦 | ○ | ○ | ○ | ○ | 社会言語学特別講義 | 言語学: 音韻論、方言論、談話論、社会言語学 |
○ | 演習 | |||||
特別研究シラバス | ||||||
石井 由理 | ○ | ○ | ○ | ○ | 国際理解教育論特別講義 | 比較教育学:学校教育カリキュラム 政策における国際理解教育 |
○ | 演習 | |||||
特別研究シラバス | ||||||
葛 崎 偉 | ○ | ○ | ○ | ○ | 情報システム論特別講義 | 情報科学:ネットワーク理論とその応用、スケジューリング、公開鍵暗号 |
○ | 演習 | |||||
特別研究シラバス | ||||||
北沢 千里 | ○ | ○ | ○ | ○ | 進化発生生物学特別講義 | 進化発生生物学: 棘皮動物の発生生物学 |
○ | 演習 | |||||
特別研究シラバス | ||||||
熊井 将太 | ○ | ○ | ○ | ○ | 教育方法学特別講義 | 教育方法学:学級経営、学習指導 |
○ | 演習 | |||||
特別研究シラバス | ||||||
佐々木 司 | ○ | ○ | ○ | ○ | 教育制度学特別講義 | 教育制度学:教育行政学、教育法 |
○ | 演習 | |||||
特別研究シラバス | ||||||
鷹岡 亮 | ○ | ○ | ○ | ○ | e-Learning論特別講義 | 教育工学: 学習支援システム、情報教育 |
○ | 演習 | |||||
特別研究シラバス | ||||||
高橋 俊章 | ○ | ○ | ○ | ○ | 応用言語学特別講義 | 応用言語学: 文法指導、言語習得、英語教育 |
○ | 教育開発基盤演習 | |||||
特別研究シラバス | ||||||
中田 充 | ○ | ○ | ○ | ○ | データベースシステム論特別講義 | 情報工学:データベースシステム、 情報システムとその応用 |
○ | 演習 | |||||
特別研究シラバス | ||||||
松岡 勝彦 | ○ | ○ | ○ | ○ | 応用行動分析学特別講義 | 応用行動分析学:コミュニティ行動 分析、行動コンサルテーション |
○ | 演習 | |||||
特別研究シラバス | ||||||
森下 徹 | ○ | ○ | ○ | ○ | 日本近世地域社会論特別講義 | 日本近世史:労働史、身分論 |
○ | 演習 | |||||
特別研究シラバス | ||||||
山本 冴里 | ○ | ○ | ○ | ○ | 日本語教育学特別講義 | 日本語教育・複言語教育: 日本語教育政策、単一言語環境に おける複言語教育の環境づくり |
○ | 演習 | |||||
特別研究シラバス |
(五十音順)
※履修ならび授業科目についての表記は、2021年度以降入学者に適用されるものになっています。