研究の今(地球) Home > 研究の今 > 地球 新鉱物「セリウムバナジウム赤坂石」を発見 永嶌真理子若手先進教授らの研究グループが、希土類元素であるセリウムを含む新鉱物を発見。 深海底堆積物に大量のマイクロプラスチックを発見 ~行方不明のマイクロプラスチックは深海に~ 「しんかい6500」および「FFC11K」を使った調査を[…] 太古の地球の歴史が語る:化石燃料消費による炭素循環の乱れと大量絶滅 ペルム紀末大量絶滅の原因と考えられている大規模火山活動が、前期三畳紀の間にも繰り返し発生し、生物・環 […] 石鍋の鉱物分析が照らし出す中世の社会生活 今岡 照喜 (地球圏システム科 地球科学分野) 理学部ではもちろん理系の研究が主体に行 […] レアアース含む新種鉱物発見 永嶌 真理子 (地球圏システム科 地球科学分野) 1.プレスリリース 山口大学大学院理 […] 新鉱物「フェロフェリホルムキスト閃石」の発見 創成科学研究科の永嶌真理子若手先進教授,今岡照喜名誉教授、加納隆名誉教授らの共同研究グループは、リチ […] 約2.5億年前の海洋生態系崩壊を示す化石の発見 5大大量絶滅の3回目にあたる約2億5千万年前のペルム紀末の大量絶滅を境に、それまで繁栄していた三葉虫 […] 地球圏システム科学科 大和田 正明 先生 何度も南極へ地質調査へ行かれている大和田先生にお話を伺いました。なんと南極で60日もテント生活をされ […] 地球圏システム科 永嶌 真理子 先生 レアアースを含む「ランタンバナジウム褐簾石」の発見。発見された新鉱物はどのようなものだったのでしょう […]