センターの保有技術リソース
発酵微生物部門
1.食品加工残渣を活用した高温発酵技術
2.耐熱性微生物を利用するバイオ燃料等変換プロセス技術
3.酵母の遺伝子破壊株・多重破壊株作成技術
4.ハイスループット形質転換技術
5.細胞からのタンパク質抽出・精製技術
6.高速・大容量 PCR法によるワクチン生産技術
7.発酵微生物の耐熱化技術
8.発酵微生物の耐熱性機能解析技術
9.酢酸菌を利用する酸化発酵技術・酸化的物質変換技術
10.酵母・酢酸菌・コリネ型細菌・大腸菌・ザイモモナス菌の耐熱化技術
11.ストレス適応育種技術、高温発酵技術
12.発酵微生物の嫌気培養
13.細胞からの膜タンパク質抽出・精製技術
環境微生物部門
1.中温メタン発酵菌・塩分耐性水素発酵菌の耐熱化技術
2.微生物による排水処理およびリニューアブル・エネルギー生産に関わる技術
3.微細藻類を用いた有用物質生産プロセスに関わる技術
4.高温水素発酵技術によるバイオ水素生産に関わる技術
5.下水管内の硫化水素発生抑制技術
6.閉鎖系水圏の貧酸素化抑制技術
7.高濃度気体溶存水を用いた病原菌等の制御・殺菌技術
8.モノクローナル抗体産生ハイブリドーマの作成と抗体を使用した間接蛍光抗体法、抗原物質の同定と精製技術
9.マイクロインジェクション技術を使ったゾウリムシの脱核と移植、細胞質の移植、特定物質の移植技術
10.ゾウリムシの採集、種の同定、培養、子孫の作成、凍結保存、細胞分画技術
11.地下圏から分離培養した好熱菌株
12.多様な環境からの細菌・アーキアの分離培養技術
13.環境試料を対象としたメタゲノム・メタトランスクリプトーム解析技術
病原微生物部門
1.野生動物・魚類等に寄生する寄生虫の検出・同定技術
2.野生動物・海産魚等からの病原体の検出・分離技術
3.寄生虫感染家畜の検査技術
4.野生動物・家畜動物・マダニ・コウモリ等由来ウイルスの病原性・感染性解析技術
5.病原性ウイルスの不活性化技術
6.植物病原糸状菌・病原性フザリウムの解析技術
7.病原菌による植物病害の防除技術
8. 野生動物、伴侶動物、生産動物等の動物由来培養細胞を用いたウイルス感染実験
9.病原性細菌の遺伝子操作および病原性解析技術
10.バイオフィルム阻害物質のスクリーニング技術
共通基盤研究・開発部門
1.麹菌の培養・遺伝子破壊株作成技術
2.原生生物(ゾウリムシ)の培養とRNA干渉によるノックダウン技術
3.バクテリアのゲノム解析、トランスクリプトーム解析
部門共通基盤技術
1.微生物(細菌,酵母)の培養技術
2.培養微生物の代謝産物の解析技術
3.培養微生物の遺伝子解析技術