教員紹介
発酵微生物部門
赤田 倫治
(Akada Rinji)
キーワード
高温発酵,ストレス適応育種,エタノール生産,2,3ブタンジオール生産
研究テーマ
- 酵母と大腸菌と培養細胞を利用した病原性遺伝子の解析
- 酵母と大腸菌を利用した組換えタンパク質の高生産
- 酵素を利用した有用物質の生産
- 低コスト核酸ワクチンの開発
片岡 尚也
(Kataoka Naoya)
キーワード
酸菌,コリネ型細菌,遺伝子工学,代謝工学,合成生物学
研究テーマ
- 酢酸菌の代謝に関する生化学・生物工学研究
- コリネ型細菌の代謝工学による物質生産研究
高坂 智之
(Kosaka Tomoyuki)
キーワード
微生物バイオテクノロジー,微生物機能,大腸菌,プロピオン酸酸化細菌,代謝機構,ロバスト性
研究テーマ
- 微生物の特異な代謝機構に関する研究
- 微生物の代謝とロバスト性に関する研究
- 微生物細胞を利用して遺伝子の機能を可視化する研究
星田 尚司
(Hoshida Hisashi)
キーワード
酵母,耐熱性,イントロン,発酵生産,タンパク質生産
研究テーマ
- 熱性酵母の耐熱性機構の解析
- 耐熱性酵母の糖資化性の解析
- イントロンが真核生物の遺伝子発現で果たす役割
- ノンコンベンショナル酵母の遺伝子操作系の開発
松下 一信
(Matsushita Kazunobu)
キーワード
酢酸菌,コリネ型細菌,呼吸鎖・エネルギー代謝,耐熱性
研究テーマ
- 酢酸菌の耐熱性機構
- コリネ型細菌の高温グルタミン酸発酵
藥師 寿治
(Yakushi Toshiharu)
キーワード
酢酸菌,遺伝子工学,代謝,酵素,膜タンパク質
研究テーマ
- 酢酸菌の抗ストレス戦略
- 酢酸菌の酵素
- 酢酸菌の代謝
山田 守
(Yamada Mamoru)
キーワード
高温発酵,ストレス適応育種,エタノール生産,2,3ブタンジオール生産
研究テーマ
- 食品廃棄物等の効率的なグリーンエネルギーへの変換
- 2,3ブタンジオールの高温発酵
- 高温適応やストレス適応とそのメカニズム
環境微生物部門
今井 剛
(Imai Tsuyoshi)
キーワード
メタン発酵菌,水素発酵菌,耐熱性微生物,硫酸塩還元菌,菌叢解析
研究テーマ
- 中温メタン発酵菌の耐熱化に関する研究
- 高度塩分耐性水素発酵菌の耐熱化に関する研究
- 導電性コンクリートを用いた下水管内の硫化水素発生抑制に関する研究
小林 由紀
(Kobayashi Yuki)
キーワード
薬剤耐性菌,バイオフィルム,メタン酸化細菌,捕食,環境DNA
研究テーマ
- 水環境中の薬剤耐性菌
- 原生生物による薬剤耐性菌の保証効果
- 亜熱帯地域のダム湖でのメタン酸化細菌の動態
佐藤 悠
(Sato Yu)
キーワード
温度適応,温度感知,好熱菌,メタゲノム解析,リボソームRNA
研究テーマ
- リボソームRNAに基づく温度適応機構の解明と応用
- 異なる温度域に生息する地下圏微生物の機能解析
藤島 政博
(Fujishima Masahiro)
キーワード
細胞内共生,環境適応,ゾウリムシ,ミドリゾウリムシ,環境放射線量が微生物に及ぼす影響
研究テーマ
- 細胞内共生生物と宿主との相互作用
- 環境放射線が細胞内共生に及ぼす影響
三角 修己
(Misumi Osami)
キーワード
微細藻類,光合成,CO2固定,バイオマス合成,環境適応
研究テーマ
- 微細藻類の環境適応機構に関する研究
- 微細藻類を用いたバイオマス合成に関する基礎研究
湯山 育子
(Yuyama Ikuko)
キーワード
細胞内共生,遺伝子発現解析,ストレス応答,サンゴ, 渦鞭毛藻
研究テーマ
- 刺胞動物ー渦鞭毛藻の細胞内共生機構の解明
- 共生性微生物の単離同定・機能解析
横山 和平
(Yokoyama Kazuhira)
キーワード
土壌微生物,土壌病害,拮抗微生物,特異的抗菌物質,野外利
研究テーマ
- CDU施用によるアブラナ科ネコブ病の軽減機作の解明
- 堆肥施用によるアブラナ科ネコブ病の軽減機作の解明
病原微生物部門
阿座上 弘行
(Azakami Hiroyuki)
キーワード
微生物の付着・定着,バイオフィルム制御,クオラムセンシング,口腔細菌
研究テーマ
- 病原微生物の付着と定着のメカニズム
- 微生物の付着・定着を抑制する成分の探索と応用
- 微生物間のコミュニケーションとその応用
伊藤 真一
(Ito Shin-ichi)
キーワード
土壌伝染病,病原性,絶対寄生,遺伝系統,Plasmodiophora brassicae
研究テーマ
- アブラナ科野菜根こぶ病菌の病原性分化
- アブラナ科野菜根こぶ病菌の第一次遊走子形成機構
佐々木 一紀
(Sasaki Kazunori)
キーワード
植物病原糸状菌,フザリウム,エフェクター,植物病害防除,サクラてんぐ巣病
研究テーマ
- タマネギ乾腐病菌のエフェクター遺伝子および病原性染色体の解明
- トマトに感染するFusarium oxysporumの感染戦略の解析
- レンコン腐敗病の発生生態の解明および防除法の開発
- サクラてんぐ巣病の発生生態の解明
佐藤 宏
(Sato Hiroshi)
キーワード
寄生虫の分子系統分類学,野生動物,海産魚,蠕虫,住血原虫
研究テーマ
- 粘液胞子虫の分類学
- 寄生虫の分子系統学的研究
- 人獣共通寄生虫症の疫学
清水 隆
(Shimizu Takashi)
キーワード
–
研究テーマ
–
下田 宙
(Shimoda Hiroshi)
キーワード
研究野生動物由来ウイルス,エキゾチックアニマル,コウモリ,アデノウイルス,培養細胞
研究テーマ
- 野生動物由来ウイルス感染症の調査・診断手法の開発
- コウモリの保有するウイルスの網羅的調査
- アデノウイルスの宿主域決定機構の解明
- 各種動物由来培養細胞の樹立
砂原 央
(Sunahara Hiroshi)
キーワード
犬,口腔内細菌,弁膜症,感染性心内膜炎
研究テーマ
- 犬における口腔内細菌の弁膜症への影響,
- 犬における口腔内細菌と感染性心内膜炎の関連
高野 愛
(Takano Ai)
キーワード
マダニ,マダニ媒介性感染症,ボレリア菌,SFTSV,伝播動態
研究テーマ
- マダニ媒介性感染症の疫学調査研究
- マダニ媒介性感染症のマダニ体内における動態解析
- マダニ媒介性感染症の病原性解析
田邉 剛
(Tanabe Tsuyoshi)
キーワード
–
研究テーマ
–
西垣 一男
(Nishigaki Kazuo)
キーワード
ウイルス感染症,抗ウイルス分子,ツシマヤマネコの保護管理,内在性レトロウイルス,ネコ白血病ウイルス(FeLV)
研究テーマ
- ウイルスの感染受容体の探索
- ウイルスによる病原性の発現メカニズム
- 内在性レトロウイルスの機能探索
- 感染症の流行予測と予防・診断・治療法の開発
- ツシマヤマネコの保護管理
早坂 大輔
(Hayasaka Daisuke)
キーワード
人獣共通感染症,アルボウイルス感染症,マダニ、ケニア,バイオセーフティ
研究テーマ
- 重症熱性血小板減少症候群(SFSF)ウイルスの病原性解析
- マダニ媒介ウイルスの疫学調査
- ケニアにおける人獣共通感染症、家畜感染症の疫学調査ウイルス性脳炎の重症化機序の解析
- ウイルスの不活化に関する研究
柳田 哲矢
(Yanagida Tetsuya)
キーワード
寄生虫,人獣共通感染症,魚病,分類学,生物多様性
研究テーマ
- 魚類の微胞子虫・粘液胞子虫病
- 養殖マボヤの被嚢軟化症
- 野生動物の寄生虫
- 人獣共通感染性条虫症
度会 雅久
(Watarai Masahisa)
キーワード
病原細菌,細胞内寄生・共生,病原因子,感染制御
研究テーマ
- 細胞内寄生菌の細胞内増殖機構
- 自然宿主モデルを用いた病原細菌の共生機構
- ゾウリムシ等のバイオリソースに関する研究
共通基盤研究・開発部門
浅井 義之
(Asai Yoshiyuki)
キーワード
システム医学,医用AI,フィジオーム,システムバイオロジー
研究テーマ
杉井 学
(Sugii Manabu)
キーワード
機械学習,バイオインフォマティクス
研究テーマ
橘 理人
(Tachibana Masato)
キーワード
病原性細菌,ゾウリムシ
研究テーマ
- ゾウリムシの凍結保存方法の開発
- レジオネラの耐熱性に関して
- 口腔内細菌の病原性に関して
寺内 裕貴
(Terauchi Yuki)
キーワード
糸状菌,麹菌,低分子量分泌タンパク質,基質分解,タンパク質生産
研究テーマ
- 糸状菌特異的界面活性タンパク質ハイドロフォビンの生物学的役割・分子機構の解析
- 糸状菌低分子量分泌タンパク質(SSPs)-基質分解酵素間相互作用の探索と解析
富本 幾文
(Tomimoto Ikufumi)
キーワード
国際協力論,国際公共政策学,開発とジェンダー,社会政策研究,SDGs,国際NGO
研究テーマ
前野 慎太朗
(Maeno Shintaro)
キーワード
応用微生物学,ゲノム微生物学,ゲノム解,環境適応,育種
研究テーマ
- 耐熱性微生物の適応機構の解析 –高温環境下での遺伝子発現・代謝特性の解析
- 産業有用な耐熱性微生物株の獲得
Daniel Ruzek
任期 2022.11.10~2023.3.31
Alissara Reungsang
任期 2023.5.1~2024.3.31
客員教授
森浩禎
(Hirotada Mori)
キーワード
遺伝的相互作用,オミックス研究,システム微生物,Genome Bioilogy
研究テーマ
- 遺伝的ネットワーク解析
- Bar-code欠失株ライブラリーによるpopulation dynamics解析
- 接合を用いた高効率巨大DNA移動方法の開発
- CRISPRiによる必須遺伝子Knockdownライブラリー
- Bar-code欠失株によるPopulation dynamics解析