中高温微生物センター開所記念シンポジウム
「地球温暖化に向けた新たな微生物学の展開を」
“A New Turn in Microbiology upon Global Warming”
日時:2009年11月19日 13:00~17:00
(懇親会 17:30-19:30)
場所:山口大学 大学会館大ホール
(懇親会 @きらら)
宇部方面からは大学のバスをご利用ください
プログラム
13:00-13:05 | 来賓あいさつ |
西田輝夫 学術研究担当副学長 |
---|---|---|
13:05-13:15 | 開会にあたって |
松下一信 センター長 |
13:15-13:45 | Molecular biology and applications of thermotolerant acetic acid bacteria |
Gunjana Theeragool Kasetsart University, Faculty of Science Associate Professor, Dean of Graduate School |
13:45-14:10 | 次世代発酵技術によるバイオエタノール生産 |
山田 守 医学系研究科教授 |
14:10-14:40 | 細胞性因子によるレトロウイルスのゲノム組み込み機構の制御 – エイズウイルスの制圧に向けて- |
鈴木陽一 京都大学ウイルス研究所附属 新興ウイルス感染症研究センター准教授 |
14:40-15:05 | ブルセラ感染による流産の分子機構とその制御 |
度会雅久 農学部獣医学科准教授 |
15:05-15:30 | コーヒーブレイク | |
15:30-16:00 | 植物共生微生物の多様性とその利用 |
南澤 究 東北大学大学院生命科学研究科 生態システム生命科学専攻教授 |
16:00-16:25 | ホロスポラの感染と宿主Parameciumのストレス耐性獲得 |
藤島政博 理工学研究科教授 |
16:25-16:55 | Streptomyces thermoautotrophicus(中高温放線菌)のニトロゲナーゼの固定化と水素ガス生産 |
小野寺一清 工学院大学エクステンションセンター客員教授、 Bioengineering Research Center客員研究員、 バイオインダストリー協会参与 |
16:55-17:00 | 閉会にあたって |
山田 守 副センター長 |
17:30-19:30 | 懇親会 @きらら |
MC:薬師寿治懇親会の参加費(シンポジウム受付で徴収いたします)
一般: | 3,000円 | |
学生: | 1,000円 |
行き | 医学部 | 11:30 発 | 帰り | 吉田 | 17:30 発 | |
工学部 | 11:45 発 | 工学部 | 18:30 着 | |||
吉田 | 12:45 着 | 医学部 | 18:45 着 |
懇親会に参加される方は,タクシー(湯田方面と新山口駅方面)を手配いたしますので,受付の時にお申し付け下さい。
次の記事へ »
カテゴリー: