山口大学 中高温微生物研究センター

「文科省エントランス企画展示」関連事業 山口大学中高温微生物研究センター・公開セミナー

「文科省エントランス企画展示」関連事業として,山口大学中高温微生物研究センター・公開セミナー「環境浄化とリンクするバイオ燃料生産高温微生物発酵系の開発」を,3月10日(金)に東京・田町のキャンパスイノベーションセンター東京 国際会議室にて開催します。本研究センターのスタッフに加え,最前線でご活躍の先生をお招きします。内容は下のプログラムをご覧ください。


「文科省エントランス企画展示」関連事業
山口大学中高温微生物研究センター・公開セミナー
「環境浄化とリンクするバイオ燃料生産高温微生物発酵系の開発」

ポスターはこちらをクリックしてください。

【会場】キャンパスイノベーションセンター東京1F 国際会議室
〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6

【参加費】 無料(情報交換会は1,000円)
【参加申込】 不要(情報交換会も不要)
【日時】2017年3月10日(金)13:30~17:40

プログラム

13:30 開会挨拶 岡 正朗 (山口大学学長)
13:40 「バイオ燃料に関する国内外の研究開発動向」 榊 啓二(産総研機能化学研究部門)
14:20 「熱帯性バイオマスからの水素ガス生産技術の開発と実用化に向けた取組」 今井 剛(山口大学大学院創成科学研究科)
14:50 「大阪市における下水汚泥有効利用の取り組み  -廃棄物から資源に 全量有効利用の時代へ-」 鈴木 隆司(大阪市建設局下水道河川部水環境課)
15:30 休憩  
15:50 「1.5世代バイオエタノール生産に向けた、耐熱性酵母を用いた高温発酵技術の開発」 星田 尚司(山口大学大学院創成科学研究科)
16:20 「温泉藻を用いたバイオマス創成に関する基礎研究とその応用に向けて」 三角 修己(山口大学大学院創成科学研究科)
16:50 「中温、耐冷性海洋珪藻による年間を通じたグリーンオイル一貫生産プロセスの開発」 松本 光史(電源開発株式会社技術開発部)
17:30 閉会挨拶            松下 一信 (山口大学中高温微生物研究センター長)
     
18:00 情報交換会  

【お問い合わせ】
〒753-8511 山口県山口市吉田1677-1
山口大学総務部広報課
TEL: 083-933-5964  FAX: 083-933-5013
E-mail: sh050@yamaguchi-u.ac.jp 

カテゴリー:

Copyright © 山口大学 中高温微生物研究センター. All Rights Reserved.
TOP