山口大学 中高温微生物研究センター

「環境微生物部門国際シンポジウム」を開催しました

中高温微生物研究センター環境微生物部門 国際シンポジウム

【日時】令和5年11⽉10⽇(金)13:00〜17:00
【会場】山口大学大学会館 2階会議室
【参加費】無料
【申込方法】
 ・大学会館の場合:事前のお申込みは必要ありません。
 ・オンラインの場合:ポスターのQRコードからお申込みください。

【問合先】今井剛 E:mail:imai@yamaguchi-u.ac.jp

開催報告

2023年11月10日(金)、山口大学大学会館2階会議室(吉田キャンパス)において、中高温微生物研究センター環境微生物部門国際シンポジウムを開催しました。 本国際シンポジウムは、今井剛教授(工学部、中高温微生物研究センター環境微生物部門長)と本センターの特命教授として招へい中のAlissara Reungsang教授(コンケン大学)が責任者となり、「脱炭素社会に向けたバイオ燃料およびバイオ製品のための耐熱性微生物資源の価値向上」をテーマに中国、台湾、デンマーク、フランスなど国際色豊かな7名の招待講演者による最新の知見が発表されました。対面とオンラインによるハイブリッドで開催されたシンポジウムには、学内外から50名を超える参加者があり、活発な研究交流の機会となりました。 

阿座上弘行教授(中高温微生物研究センター長)による開会挨拶、上西研学術研究担当副学長による歓迎挨拶の後、Qiang Liao教授(重慶大学)、安井英斉教授(北九州市立大学)、渡邉友浩助教(北海道大学)、Chen-Yeon Chu教授(逢甲大学)、Irini Angelidaki教授(デンマーク工科大学)、Eric Trably教授(モンペリエ大学)、Cristina Cavinato教授(ヴェネツィア大学)の発表があり、最後は本センターの特命教授として招へい中のAlissara Reungsang教授(コンケン大学)による挨拶で締めくくられました。それぞれの発表は非常に興味深いもので、共同研究への発展が期待される議題も多く、今後の展開が期待されます。 

本センターは、今後ますます重要になるSDGs関連研究にこれまで以上に注力する方針であり、引き続き幅広い機関の研究者と連携しながら持続可能な社会の構築に貢献する研究を加速して参ります。

カテゴリー:

Copyright © 山口大学 中高温微生物研究センター. All Rights Reserved.
TOP