初診料・再診料等に係る費用について
当院では、他の保険医療機関等からの紹介状がない初診の患者さんにつきましては、保険による一部負担金とは別に初診にかかる選定療養費として、
7,700円(歯科の場合、5,500円)をいただいております。再診については、適切な他の保険医療機関を紹介することと併せて文書による紹介を行う旨の
申出を行ったにもかかわらず、当院を受診した患者さんについては、3,300円(歯科の場合、2,090円)をいただいております。
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について
令和6年10月より、医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、
特別の料金をお支払いいただく必要があります。なお、医療上必要があると認められる場合等は、特別の料金はかかりません。
詳しくは、以下をご覧ください。
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について(厚生労働省HP)
入院時食事療養について
当院は、入院時食事療養費(I)を厚生局へ届け出ている保険医療機関です。管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については、午後6時以降)、
適温で提供しています。
特別療養環境室(特別室)のご案内について
当院では、患者さんのご希望により、特別療養環境室(特別室)を有料で提供しております。特別室の入室状況によっては、患者さんのご希望に添えない
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
その他保険外負担に係る費用について
その他保険外負担に係る費用については、下記をご覧ください。
入院基本料に関する事項について
当院では、一般病棟については入院の患者さん7人に対して1人以上、精神病棟については入院の患者さん13人に対して1人以上の看護師が勤務し、
夜間は入院の患者さん12人に対して1人以上の看護師が勤務しています。
また、一般病棟については入院の患者さん25人に対して1人以上、精神病棟については入院の患者さん50人に対して1人以上の看護補助者が勤務し、
夜間は入院の患者さん100人に対して1人以上の看護補助者が勤務しています。
包括医療費支払い制度(DPC)について
当院では、入院される患者さんへの請求を「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法」に基づき、包括医療費
支払い制度(DPC)で行っております。
地方厚生(支)局長への届出事項(施設基準)について
当院が地方厚生(支)局長の承認を受けている施設基準は、下記をご覧ください。
施設基準が定める掲示事項について
当院が届け出ている施設基準に係る掲示は、下記をご覧ください。
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成26年4月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の
算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成28年
4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、
その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にて
その旨お申し出ください。
お問い合わせ先
- 医事課医事係
- 0836-22-2487