仮名加工情報の作成と管理
当院は仮名加工情報を以下の通り取り扱います。
- 仮名加工情報は法令で定める基準に従って作成します。
- 仮名加工情報および削除情報等(注1)について、法令の定めに基づいて安全管理措置を講じます。
- 診療目的で取得した情報から作成された仮名加工情報を診療以外の目的で利用する場合には、その利用目的を公表します。
- 仮名加工情報および削除情報等は、利用する必要がなくなった時は遅滞なく消去するよう努めます。
- 仮名加工情報は法令に基づく場合を除き、第三者へは提供しません。なお共同利用または業務委託により提供する場合は第三者への提供には該当しません。
- 仮名加工情報は、個人を特定するような行為は禁止されており、提供先で個人が特定されることはありません。
- その他の法令で定められた事項を遵守します。
仮名加工情報の利用目的
患者さんからお預かりした医療情報は、仮名加工情報へと加工された後、適切な管理のもと、患者さんへの直接の診療だけでなく、より効果的な治療法の開発や当院が果たすべき臨床教育及び研究に役立てられます。
仮名加工情報を用いることで、多分野の研究者が共同で携わる研究が従来よりも実施しやすくなり、研究の充実とさらなる推進につながります。
本取り組みにより、患者さんにとって有益な新しい知見や新規治療法を提供できるようになることが期待され、また、将来の医療の進歩という形で、皆さまの健康・福祉に貢献できることが期待されます。
仮名加工情報の作成等
当院が、仮名加工情報を作成し、利用目的を変更したものはこちら(現在リンクなし)
当院が、仮名加工情報を共同利用するものはこちら(現在リンクなし)
仮名加工情報の取扱いに関するお問い合わせ窓口
お問い合わせ先
- 総務課総務係
- 0836-22-2007
注1. 削除情報等
仮名加工情報の作成に用いられた個人情報から削除された記述等および個人識別符号ならびに加工の方法に関する情報。